僕にその手を汚せというのか。

 最近、自転車のパーツを5000円くらいで買うことが続いている。この間はサドル。その前はペダル。実際、そこまでよくなったような気はしない(5000円程度のパーツでは流石にね…)ので、パーツの取り替え作業を自分でやった、という自己満足のための交換になっているという自覚はある。
 今回自分で交換してみてはじめて理解したのが、ペダルをクランクに固定するボルト部分の回し方が、左のペダルは逆になるということ。つまり、左右とも自転車の進行方向で考えて、後ろに回すと緩んで、前に回すと締まる。前に回る力で緩むと、乗り物としてヤバい*1、というのは考えてみれば当然なのだが。
 また、ペダルを外すには相当の力がいるので、ちゃんとしたレンチを使うべきだというのも学習。手元にちょうどいいレンチがなかったので、近所の100円ショップでモンキーレンチ(顎の幅が可変のレンチ、って常識か)を買ってきて、顎をボルトに合うように調整して、回そうと力を込めたら一瞬で顎を調整するウォームギアが破損。ガバガバに。結局ペダルレンチ(普通のレンチより薄い)を購入。ああ、105円(税込)損した。
 サドルの方は、標準装備のやつの色が白で、ジーンズの色が移って正直微妙な感じになっていたので、黒いのに交換。少し軽くなった(はず)。新しいサドルには、シートポストに固定するレールに目盛りが入ってるので、固定位置を前後にズラしていくとちゃんと踏み心地が変わって面白い。
 要するに、(比喩的な意味ではなく)自分の手を汚して何かしてみるのは面白いなと。時間ないけど。次は…チェーン交換かな。そろそろ伸びて緩んでるのを放置してきたツケが回ってきそうな予感。

*1:普通のネジは右に回すと締まって、左に回すと緩む。そのため、左ペダルを普通のボルトで作ると、進行方向に回すと外れる構造になってしまう。